POP広告アーティスト認定試験口コミ評判
チラシやダイレクトメール、店頭のセール周知など、販促活動に欠かせないPOPデザインが上手なスタッフはどこに行っても重宝される存在です。また、最近では高収入が見込める在宅ワークとしても人気が高く、POPデザインテクニックをマスターしたいと考えている人が増えてきています。そんなPOP広告デザイナー志望の人たちを教える仕事がPOPインストラクターです。
現在日本インストラクター技術協会がPOP広告アーティスト認定試験を主宰しています。
この記事ではこの「POP広告アーティスト認定試験」についてご紹介します。
POP広告アーティスト認定試験のための受験資格は?
結論から言えば、「POP広告アーティスト認定試験」を受験するために必要な受験資格は特にありません。
ただし、実際にPOPデザインを学ぼうという人は、技術を習得することで収入を得る手段を得ようと考えている人も少なくはありません
「POP広告アーティスト認定試験」の試験詳細について
■試験レベル
POP作成技術や、広告に関する知識、インストラクション技術など多岐に渡って技術を試される試験になっています。
ビジネスデザイン、グラフィックデザイン,イラストなどのデザイン知識や、広告テクニック、記事構成の基礎および応用知識のほかに、文字をデフォルメするレタリングの基礎テクニックや、イラスト作成技術が問われます。また、販促物の演出や、インストラクション技術も取り上げられる項目です。
■受験料について
POP広告アーティスト認定試験の受験料は、「10,000円(消費税込み)」となっています。 ※2016年10月現在
■受験申込について
POP広告アーティスト認定試験は2カ月に一度の頻度でインターネットから受験申し込み可能です。
■受験場所について
POP広告アーティスト認定試験は、在宅受験になっています。
■合格基準について
70%以上の評価となっています。
POP広告アーティスト認定試験の口コミと評判
では、実際に「POP広告アーティスト認定試験」を受験された方々の声を聞いてみましょう。
「カフェを開店したばかりで余計なコストはかけられないため、メニューも手書きでした。しかしいろいろ工夫してみると面白く、いつの間にか近所の様々なお店から料金表やチラシの作成を頼まれることが多くなりました。教えてほしいという声も多く、少しでも信頼にお答えしたくてこのPOP広告アーティスト認定試験を受けました。おかげで自信をもって注文を受けることができるようになりました」」
「かねてから給料以外にも副収入が欲しいと考えていました。元々時のレタリングを考えることが得意でよく職場の販促グッズの文字下記を頼まれていたので、資格を取っておけば人に教えることができるようになると考えPOP広告アーティスト認定試験合格を目指しました。自宅で無理なく学習できて、卒業と同時に資格が取得できる講座をえらび、無駄なく一発合格を果たすことができるようになりました。
などの声が寄せられています。
まとめ
いかがでしょうか?
このように販促活動に欠かせないPOPデザインのテクニックは、覚えておくと様々な場面で役に立つテクニックです。この重宝されるテクニックをPOP作成初心者の方にわかりやすく教えるPOP広告アーティスト資格は、POP作成に慣れてきたらぜひ取得しておくことをおすすめします。
ぜひこの「POP広告アーティスト認定試験」への受験を検討してみてくださいね。